-
一級建築士が明かす!エスキス・テクニック&攻略法(角番生は必見!)
一級建築士製図試験のただひとつの不安要素は「エスキスが出来ない」 あなたは不安に備え、武装するために攻略法やテクニックを求めているのですよね? これから製図試験に挑む人のために、私のエスキスプロセスを完全公開します! 角番生だった私がすべて... -
一級建築士|エスキスがまとまらない受験生に贈る、攻略のコツ(7選)!
一級建築士製図試験に合格するためには、エスキスは「必須のスキル」 初受験生にとってエスキスは未知の世界、試験攻略には避けて通れないハードルです。 時間が足りない。 アイデアが浮かばない。 エスキスがまとまらない。 悩みや不安を抱えたまま、資格... -
一級建築士が教える本番に強い2時間スピード作図法|イラスト解説付き
一級建築士製図試験は作図スピードが勝負です。 2時間作図を目指す人は必見、「プランを覚える」ことに必死になっていませんか? しかし待って下さい、解答により異なるプランはいくつ覚えても切りがありませんよね。 そして、大きなプレッシャーの掛かる... -
一級建築士への挑戦、フリーハンドで作図時間を短縮できるコツ(3選)!
一級建築士製図試験への挑戦が始まりました。 しかし、「何枚描いても作図時間を短縮できない」 練習量だけでは、超えられない時間の壁がありますよね? 「定規の作図ではもう限界」 「フリーハンドは本当に速いの?」 「作図を速くするコツがあれば知りた... -
一級建築士試験におすすめの製図道具12選|ミニマリスト厳選のこだわりアイテム
まず始めに、検索していただいた読者の皆様へ 「一級建築士、学科試験合格おめでとうございます!」 製図試験から始められる方も、今年こそは合格リベンジしましょう。 図面を描くには道具が必要、とはいってもアイテムはたくさん持ち過ぎたくないですよね... -
一級建築士【構造力学】計算問題に挑戦して攻略ポイントを紹介!(イラスト解説)
一級建築士の構造力学は好きですか? 「構造なんて大嫌い!30問も要らないよ」 「数字や公式、計算式を見るだけでアレルギーが出る」 そういった計算問題を苦手とする方のために、私が攻略ポイントをまとめました。 解説のポイント 難しい理... -
一級建築士(構造力学)の勉強方法、独学でも出来る3ステップを紹介!
一級建築士受験生の皆さん、構造力学の勉強に苦労していませんか? 「構造力学に多くの時間を浪費してしまい、構造以外の対策に手が回らない」 そういった方のために、一級建築士になった私が効果的な勉強方法を紹介しましょう。 才能や学歴は要りません。... -
一級建築士試験の法規が苦手、法令集の作り方で攻略(アンダーライン書き込み編)
一級建築士学科試験の法規が苦手。 建築基準法って本当に分かりにくいですよね。 この苦手を克服するためには法令集の仕込みが必要です。 アンダーラインの引き方、法令集の作り方は本当にあってますか? 別表第一と別表第二は、素早く探せるようにカスタ... -
一級建築士試験の法規は時間が足りない?法令集の引き方で攻略(index活用編)
一級建築士学科試験の鬼門は法規。 法規の悩みはそう、「とにかく時間が足りない!」ということ。 条文を探しても探しても出てこなくて、時間だけが過ぎてしまうという方にお聞きします。 インデックスの貼り方、法令集の引き方は本当にそれで良いのですか... -
一級建築士学科試験|独学で合格、その勉強方法3ステップを過去問で解説
一級建築士学科試験で独学合格を目指す。 その勉強方法とは!? 「過去問題を”繰り返し×繰り返し”やること」 それでは、過去問を何周すれば合格ラインにたどり着けるかご存知でしょうか? 「過去問は最低〇周以上、勉強時間は・・・時間以上が必要」 そう...