-
一級建築士製図ブログ:「壁」を圧倒的に速く書く方法を考えました。
一級建築士製図試験の課題「図書館」が発表され、戦闘モードに突入! 受験生の皆さんの机の上には、すでに図面が積み重なっているかと思います。 始めは成果が目に見えるように、時間を短縮できるので手応えは十分。 しかし、「頭打ち」になると、受験生は... -
一級建築士製図ブログ-04:作図の疑問、そのウソ?とホントについて
一級建築士製図試験「図書館」に向けて、死闘の日々が始まりました。 さっそくですが、図面のトレースを始めてみた感触はいかがでしょうか? その作図手順や進め方について、皆さんが気になることがありますよね? この製図ブログの記事では、受験生が感じ... -
一級建築士製図ブログ-03:設計課題「図書館」発表後にやるべきこと
一級建築士:製図課題「図書館」が発表されて、本試験に向けて多忙な日々が始まりました。 予備校のカリキュラムがスタートし、多くの受験生が解答例のトレースを量産していることでしょう。 その中で、何としても結果を出したい「角番生、角落ちからの復... -
一級建築士製図ブログ-02:課題の特徴についてポイントを押さえる。
一級建築士の製図課題が発表されて、すでに「エンジン全開」の人も多いかと思います。 資格学校に通われている方は、作図トレースの特訓から始まり、8月中旬くらいからエスキスに取り掛かるでしょう。 これから本試験課題対策として、多くのバリエーショ... -
一級建築士製図ブログ-01:設計製図の課題名「図書館」が発表されました。
「令和5年度の設計製図の課題名:図書館」が発表されました。 一級建築士を目指す人にとっては、待ちきれない瞬間かと思われます。 特に2回目の受験生、角番生、角落ちからの復活を目指す人は「アクセル全開」のスイッチが、バチン!と入ったはず。 そし... -
一級建築士:学科試験に落ちた人への「メッセージ」
受験生の皆さま、一級建築士学科試験お疲れ様でした。 今までの成果を十分に発揮し、完全燃焼できましたでしょうか? 「燃え尽きた身体」を引きずりながら、試験会場から自宅又は資格学校に戻って自己採点をされたかと思います。 その採点の結果を受けて、... -
一級建築士が見せる!エスキス・テクニック&攻略法(プランニング編)
一級建築士製図試験に向けて、確実に合格をつかみ取れるエスキスとは? 「一定品質以上の合格プランが、ベルトコンベヤーのように機械的にできる仕組み」 ・・これが私の出した攻略法の答えとなります。 (前半戦のエスキス・テクニックでもお伝えした通り... -
一級建築士が明かす!エスキス・テクニック&攻略法(角番生は必見!)
一級建築士製図試験のただひとつの不安要素は「エスキスが出来ない。」 あなたは不安に備え、武装するために攻略法やテクニックを求めているのですよね? これから製図試験に挑む人のために、私のエスキスプロセスを完全公開します! 角番生だった私がすべ... -
一級建築士|エスキスがまとまらない受験生に贈る、攻略のコツ(7選)!
一級建築士製図試験に合格するためには、エスキスは「必須のスキル」。 初受験生にとってエスキスは未知の世界、試験攻略には避けて通れないハードル。 時間が足りない。 アイデアが浮かばない。 エスキスがまとまらない。 悩みや不安を抱えたまま、資格学... -
一級建築士が教える本番に強い2時間スピード作図法|イラスト解説付き
一級建築士製図試験は作図スピードが勝負です。 2時間作図を目指す人は必見、「プランを覚える」ことに必死になっていませんか? しかし待って下さい、解答により異なるプランはいくつ覚えても切りがありませんよね。 そして、大きなプレッシャーの掛かる...